電源回路

フォトカプラPC817のLTspiceシミュレーション

絶縁スイッチングレギュレータのフィードバックには1次側と2次側のフォトカプラが使用されます。 フォトカプラって何? よくわからないからシミュレーションしてみたい。 フォトカプラのシミュレーションをしてみました...
電源回路

TL431をLTspiceシミュレーションするってばよ。

ども。本日はTIのシャントレギュレータIC TL431をLTspiceでシミュレーションをしていきます。 将来的にはDCDCコンバータの誤差増幅器として使用したいです。 このTL431は電子工作でよく使われているようでネットに...
電源回路

タイマIC NE555をDCDCの発振回路として使う方法

ども。今日はタイマIC NE555を発振回路として使用する方法について解説します。 NE555はコンパレータ、フリップフロップ、インバータで構成されたシンプルな集積回路で様々な用途に利用されるICです。 何よりも安い。...
電源回路

フォワードコンバータのLTspiceシミュレーション

ども。フォワードコンバータの設計をやっていきます。 今回はフォワードコンバータをLTspiceでシミュレーションしてみたので、ご報告します。 フォワードコンバータのとりあえず動く回路が欲しい!! とお悩みの方には参考...
日記

[Tasker]スマホをカーナビ化する手順をわかりやすく解説[ルート化なし]

以前安さにつられて楽天モバイルを契約して使いもしないRAKUTEN HANDを手に入れました。(過去記事はこちらから) そのスマホを今カーナビに使ってます。 ですが、、、車に乗るたびにナビアプリ起動してBluetooth繋げて...
電源回路

トランス自作するのに何を用意したらいいか?

どもLLCコンバータの作りたい男です。 絶縁タイプのDCDCコンバータに必須のアイテムのトランスの話です。 これを自作したいんですが、調べても全然わからんので、そのわからなさを記事にします。 わからないことに直面するとイ...
電気・電子回路

全波整流回路を基板に実装してみてAC100VをDCに変換した話

前回LTspiceで作った全波整流回路を作ってみました。 その回路が以下です。 全波整流回路に抵抗500kΩと12Vを作るツェナーダイオードを右にくっつけてます。 500kΩは適当です。ツェナーダイオードに1mA...
電気・電子回路

[全波整流回路]AC100VをDC100Vにする回路をLTspiceで作る。

みなさん、お疲れ様です。前回記事でLLCコンバータの回路をとりあえず作りました。(ほぼレファレンスデザイン) 今回は家庭用電源AC100VからLLCコンバータの電源を作る回路を作りましょうって話です。 タイトル通り全波整流回路...
電源回路

自作LLCコンバータの設計に挑戦! UCC25600のレファレンスデザインを弄って回路図を作りました。

ども。自作LLCコンバータを設計中のものです。タイトル通りの報告です。 やっぱり素人はパクることからやった方がてっとり早いです。TIのコントローラーICのUCC25600のレファレンスデザインがメーカーから提供されているので、それを...
シミュレータ

TINA-TIをインストールする方法

みなさん、お疲れ様です。 本日はテキサスインスツルメンツのspiceシミュレーターの「TINA-TI」をインストールする手順を解説します。 この記事が役に立つ人 ・テキサスインスツルメンツの部品をLTspiceでシミュレーショ...