通信「CAN通信って何?」という人向けにCAN通信の解説をしてみる みなさん、お疲れ様です。私は根っからのアナログ回路畑出身の男です。通信って難しいですよね。パワエレ関係の人はアナログ回路畑の人が多いかもしれませんが、車に搭載されるパワエレユニットの場合、「あーせいこーせい」と指示はCAN通信で送信されま...通信
日記【scrcpy】スマホの画面をPCに表示して操作する 皆様、お疲れ様です。スマホの操作をPC画面に表示させて操作出来たらいいですよね。私はTaskerとかでチマチマ入力しているときにそう思いました。 本日はscrcpyというソフトを使ってwindows10環境のPCにスマホ(Andro...日記
日記【自作PC】無線LAN子機をUSBタイプから無線LANカード(Intel Dual Band Wireless-AC 7260)にした話 自作PCで無線LAN子機をUSBタイプを使っています。エレコムのこれです↓。 エレコム WDC-867DU3S 11ac・USB3.0対応 867M小型無線LANアダプターposted with カエレバ楽天市場Amazon ...日記
日記【紙書類の電子化】DMMでスキャナーix1600をレンタルして紙の書類を電子化した話 みなさま、お疲れ様です。 何年も仕事をしていると色々と紙の書類が溜まってしまいます。 "捨てづらい会社の書類"、"自分が勉強したときのメモ"、"ほとんど見ないけど捨てるのはちょっと。。。な参考書"などなど、、、 これらが...日記
プログラミングDockerでjupyterlabの開発環境を作ったときのメモ みなさん、お疲れ様です。 Docker素人がjupyter labを立ち上げるまでの過程を記録します。 やりたいことはDockerを使ってjupyter labの環境を構築することです。そしてローカルマシンのブラウザからjup...プログラミング
日記adobe scanとホワイトボードで手書きメモをデジタル化をした話 みなさん、お疲れ様です。 私は自宅でも会社でも考え事をするときになにかと紙に書く人間です。頭の中で考えきれないからです。そしてその紙をなかなか捨てれません。 自分の考えをまとめるために書く。そうすると紙が溜まっていく。考えた内...日記
日記【スマホ写真転送自動化】Photosyncでnasneに自動転送設定してみたらサイコーだった スマホで撮った写真をパソコンやハードディスクに移動させるのめんどくさいですよね。私はブログに載せる写真は全部スマホで撮っています。そのたびに自宅のファイルサーバーに移動させたり、パソコンに移動させたりするのがいちいち手間なんですよねぇ。 ...日記
日記【Taskerでスマホを最高の相棒に】オススメのTaskerの使い方 設定方法まで詳しく解説 Taskerってすごいですよね。スマホを完全に自分仕様にカスタマイズできます。そしてこれが380円の買い切りで出来る。iphoneへの強い憧れがありますが、TaskerがAndroidのみである限り、Androidを使い続けると思います。...日記
プログラミング【Power Automate Desktop】文字列から改行を削除する方法 本記事ではPower Automate Desktopで改行を含む文字列から改行を削除する方法を解説します。 例として以下のテキストから改行を削除します。 改行を削除後は以下のテキストにします。 改行を...プログラミング
プログラミング【Power Automate Desktop】データテーブル(2次元配列)で文字列検索して合致する行を抽出する方法 本記事ではPower Automate DesktopのDataTable(2次元配列)で文字列検索して合致する行を抽出する方法を解説します。 例として以下の日付のあるデータテーブル(配列)から2021/1/2の日付データを抽出して...プログラミング