シミュレータ【基板】Kicadのインストール手順を解説 みなさま、お疲れ様です。 本日は無料の基板設計ソフトのKicadのインストール手順を解説します。ネットに同様の記事はあまたありますが、個人の備忘録として記載します。 これからkicadを使いたい方の参考になれば幸いです。 ...シミュレータ
シミュレータ【シミュレータ】LTspiceでsimulinkのような制御設計が出来る!”contraille”ライブラリを紹介 みなさま、お疲れ様です。 LTspiceでsimulinkのような制御設計が出来る"contraille"ライブラリをご存知でしょうか。以下が作者様の方のページです。 とても素晴らしいライブラリで感動しまし...シミュレータ
シミュレータ【シミュレータ】LTspiceのtran解析を使って(.acを使わずに)周波数応答を解析する方法を解説 みなさま、お疲れ様です。 LTspiceでtran解析を使って周波数応答を見るやり方を解説します。 スイッチング動作を含む回路だから、「.ac」による周波数解析が出来ない! とお悩みの方の参考になれば幸いです。パワエ...シミュレータ
シミュレータ【LTspice】数値を入力したら、その周波数の矩形波を出力する回路 みなさま、お疲れ様です。 数値を入力したら、その周波数で矩形波を出力する回路が欲しい。LTspiceで! という方に向けて回路を作りましたので、紹介します。 これです↓。 回路図(LTspice) 使い方...シミュレータ
シミュレータ【無料】PSIMデモ版のインストールと簡単なシミュレーションをやってみた お疲れ様です。本日は回路シミュレータのPSIMのデモ版ライセンス(無料)のインストールしてみます。って記事です。 PSIMはパワーエレクトロニクス特化の回路シミュレータです。そのデモ版(教育用)は無料で使用できます。ただし以下の制約...シミュレータ
シミュレータPspice for TIでRC回路の周波数特性を確認する お疲れ様です。 今日はタイトル通りPspice for TIでRC回路の周波数特性をシミュレーションしてみようじゃないか。 という記事です。 spiceシミュレータでボード線図を描く方法を知りたい! という悩み...シミュレータ
シミュレータOpenModelicaのインストール手順と簡単な電子回路シミュレーションをやってみる みなさん、MBDやってますか? 今日は無償で使える非因果系モデリングツール「OpenModelica」のインストールと簡単な電子回路シミュレーションを実施したので、その内容を記事にします。 OPEN Modelicaを使って...シミュレータ
シミュレータPspice for TIの使い方マニュアル Pspice for TIの自分用マニュアルを作成しました。適宜加筆修正していきます。 以下の目次から自分のやりたいことに飛んで下さい。 配線に名前を付ける方法 右の「Place Net alias」をクリック↓。 ...シミュレータ
シミュレータ【PSpice for TI】ABM(Analog Behavior Model)のTableを編集・追加する方法 どもども。PSpice勉強中の私です。PSpiceにはルックアップテーブルで出力を決めてくれるモデルがあります。この「Table」というやつです↓。 これで電池モデルを作って充放電の勉強するぞ!って息巻いていましたが、回路図...シミュレータ
シミュレータPspice for TIのインストールと簡単な回路シミュレーションをやってみた 皆様、電子回路シミュレータに何を使っていますか?私は今までLTspiceを使っていました。ところがつい先日Pspiceが無料で使えるということを知りました。(遅い!) cadence製のシミュレータをカスタムしたものだとか。...シミュレータ