電源回路

電源回路

【電源回路】LLCコンバータはなぜソフトスイッチングするのか?

本記事はLLCコンバータの勉強をしてみよう。という記事の第2回目です。 LLCコンバータ関連記事 1回目:【電源回路】LLCコンバータの動作原理2回目:【電源回路】LLCコンバータはなぜソフトスイッチングするのか?(本記事)3回目:...
電源回路

【電源回路】LLCコンバータの動作原理

本記事はLLCコンバータの勉強をしてみよう。という記事の第1回目です。 LLCコンバータ関連記事 1回目:【電源回路】LLCコンバータの動作原理(本記事)2回目:【電源回路】LLCコンバータはなぜソフトスイッチングするのか?...
電源回路

【単相PFCコンバータ】伝達関数Gdi(s)においてDutyは影響しないの?

突然ですが、昇圧型の単相PFCコンバータ話をさせて下さい。 Duty-出力コイル電流ILの伝達関数は以下の通りなのですが、 $$\small{G_{id}(s)=\frac{1+\frac{RC}{2}s}{1+\fr...
電源回路

PWM制御方式に発生するむだ時間要素とは

皆様、お疲れ様です。 今日は「むだ時間」について説明とシミュレーション(Pspice for TI)でボード線図を確認してみました。という記事を書こうと思います。 本記事でわかること PWM制御におけるむだ時間むだ時間...
電源回路

【電源回路】非絶縁型降圧スイッチングレギュレータの動作モデルを作った【電流モード制御編】

前々回記事で状態平均化法を使って非絶縁型降圧スイッチングレギュレータの伝達関数を導出しました。前回記事ではその結果を用いて電圧モード制御の動作モデルをPspice for TIで作りました。今回は更に電流モード制御の動作モデルをPspic...
電源回路

【電源回路】非絶縁型降圧スイッチングレギュレータの動作モデルを作った【電圧モード制御編】

前回記事で状態平均化法を使って非絶縁型降圧スイッチングレギュレータの伝達関数を導出しました。今回はその結果を用いて動作モデルをPspice for TIで作りましたので、その内容を報告します。 非絶縁型降圧スイッチングレギュレータの...
電源回路

【電源回路】電圧モード制御フルブリッジコンバータの動作モデルを作った

みなさま、お疲れ様です。 少し前にフルブリッジコンバータの動作原理を解説して、シミュレーションで動作確認しました。 そのときの記事は以下です↓。良かったら読んでみて下さい。 関連記事 1回目:【電源回路】フルブリ...
電源回路

【電源回路】フルブリッジコンバータの動作をシミュレーションで理解する

皆さんお疲れ様です。先日フルブリッジコンバータの動作原理を解説する記事を書きました。 関連記事 1回目:【電源回路】フルブリッジコンバータの動作原理2回目:【電源回路】フルブリッジコンバータの動作をシミュレーションで理解する...
電源回路

【電源回路】フルブリッジコンバータの動作原理

皆さん、お疲れ様です。フルブリッジコンバータご存知でしょうか。これです↓。 本日はフルブリッジコンバータの動作原理を解説してみようと思います。 ・フルブリッジコンバータがどう動くのかわからん!! ・フル...
制御工学

電流モード制御昇圧コンバータのプラント伝達関数を計算する

皆様、お疲れ様です。 本記事では昇圧dcdcコンバータの制御設計をやってみたご報告を致します。今回はその第一回目、「プラントの伝達関数」について理解します。 具体的にはプラント伝達関数がどんな式になるのか?その特性を...