日記

[2021年]温泉津(ゆのつ)温泉「旅の宿 輝雲荘(きうんそう)」の宿泊記ブログ

島根県の温泉津(ゆのつ)温泉の「旅の宿 輝雲荘(きうんそう)」に行ってきました! 温泉津温泉 旅の宿輝雲荘 ゆったりした時間を過ごせて、とても良い旅行でした。 もう一回行きたいなぁ。 「旅の宿 輝雲荘」の宿泊料金と...
電源回路

フォトカプラPC817のLTspiceシミュレーション

絶縁スイッチングレギュレータのフィードバックには1次側と2次側のフォトカプラが使用されます。 フォトカプラって何? よくわからないからシミュレーションしてみたい。 フォトカプラのシミュレーションをしてみました...
電源回路

TL431をLTspiceシミュレーションする

ども。本日はTIのシャントレギュレータIC TL431をLTspiceでシミュレーションをしていきます。 将来的にはDCDCコンバータの誤差増幅器として使用したいです。 このTL431は電子工作でよく使われているようでネットに...
日記

[Tasker]スマホをカーナビ化する手順をわかりやすく解説[ルート化なし]

以前安さにつられて楽天モバイルを契約して使いもしないRAKUTEN HANDを手に入れました。(過去記事はこちらから) そのスマホを今カーナビに使ってます。 ですが、、、車に乗るたびにナビアプリ起動してBluetooth繋げて...
電気・電子回路

全波整流回路を基板に実装してみてAC100VをDCに変換した話

前回LTspiceで作った全波整流回路を作ってみました。 その回路が以下です。 全波整流回路に抵抗500kΩと12Vを作るツェナーダイオードを右にくっつけてます。 500kΩは適当です。ツェナーダイオードに1mA...
電気・電子回路

[全波整流回路]AC100VをDC100Vにする回路をLTspiceで作る。

みなさん、お疲れ様です。前回記事でLLCコンバータの回路をとりあえず作りました。(ほぼレファレンスデザイン) 今回は家庭用電源AC100VからLLCコンバータの電源を作る回路を作りましょうって話です。 タイトル通り全波整流回路...
シミュレータ

TINA-TIをインストールする方法

みなさん、お疲れ様です。 本日はテキサスインスツルメンツのspiceシミュレーターの「TINA-TI」をインストールする手順を解説します。 この記事が役に立つ人 ・テキサスインスツルメンツの部品をLTspiceでシミュレーショ...
プログラミング

python 3.9.1でjupyter notebookをインストールしたけど動かんくてpython 3.8.5だと動いた話

皆様、お疲れ様です。 タイトル通りの話です。備忘録として残します。 環境 windows10 python 3.9.1 64bit 制御の計算をしたかったので、pythonを使おうととりあえず最新版をインストール...
電源回路

LLCコンバータの設計に挑戦_LTspiceでシミュレーション編[失敗談]

この記事は前回の続きになります。前回はLLCコンバータの定数設定を決定しました。 今回はその定数の回路をLTspiceでシミュレーションしてみます。 この記事ではLTspiceでLLCコンバータのシミュレーション回路を...
日記

自作PCのインターネット速度が遅くかったのが解決した話

先日、自作PCのインターネット速度が遅かったときに色々やって解決したので、その記録を残します。 私と同じように自作PCのインターネット速度が遅くて困っているという方の参考になれば、幸いです。 私のインターネット環境 インターネ...