【放熱】ヒートシンクの選び方を解説

パワー半導体を動かすときに冷却するのにヒートシンクが必要となります。とりあえず実験するのにヒートシンクってどう選んだら良いのか?の考え方を実例を挙げながら解説してみます。

  • どうやってヒートシンク選べばいいかわからない。

そういう人に参考になれば幸いです。はい。

スポンサーリンク

【結論】損失が許容できる熱抵抗のヒートシンクを選ぶ

最初に結論ですが、

損失(W)が許容できる熱抵抗(Rth)のヒートシンクを選ぶ。

が基本的な考え方となります。

もうちょい詳しく書くと、

例えば、「パワー半導体部でA[W]損失する。外気温度は最大でB[℃]です。パワー半導体のチップ温度最大値Tjmax=C[℃]」という条件であれば、

A[W]の損失が生じてもC-B[℃]の温度上昇しないような熱抵抗Rthのヒートシンクを選べばよい!

ということになります。

イメージを見ながら、計算方法を説明

よく見るイメージ図ですが、ヒートシンクを付けたときのパワー半導体のイメージ図を示します↓。

ヒートシンクとチップと熱抵抗のイメージ図

ヒートシンクの熱抵抗値は以下の計算式で計算できます。

$$\small{
Rth_{heatsink}=\frac{Tc_{max}-Ta_{max}}{P_{loss}}
}$$

Ta_max:周囲温度の最大値[℃]、Tc_max:チップ表面温度の最大値[℃]、Rth_heatsink:ヒートシンクの熱抵抗、Ploss:パワー半導体の損失[W]

  • Tc_maxはまぁざっくり設定で良いと思いますが、Tj_maxとRth_jcはメーカーのデータシートに記載あります。そこから同じように計算したらOKです。
  • Ta_maxは使用条件で決まりますね。
  • Plossはざっくり効率がいくつでって計算する感じで概算は出来ますね。

これを計算して必要なヒートシンクの熱抵抗を求めたら、その値以下の熱抵抗を持つヒートシンクを選定したら、目標のTcmax(Tjmax)に至らないのでOK!という考え方です。

どんな感じで選定していくかを具体的に書いていく

実際に選定してみましょう。

損失を見積もる

仮に定格100Wで効率が95%くらいのコンバータを想定しましょう。その場合、損失は

$$\small{
\frac{P_{out}}{P_{in}}=0.95\
\frac{100}{P_{in}}=0.95\
P_{in}=\frac{100}{0.95}=105.3[W]\
P_{loss}=5.3[W]
}$$

損失は大体5.3Wと見積もれました。まぁこれが一つのパワー半導体で全て生じたと仮定しましょう。
(実際は他にも損失要素はあると思いますが、練習ということで。それに厳しい方向になるから、いいんじゃないでしょうか。)

必要な熱抵抗を計算する

仮に実験環境のTa_max=60℃、Tc_max=100℃としましょう。そのとき必要なヒートシンクの熱抵抗は

$$\small{
Rth_{heatsink}=\frac{Tc_{max}-Ta_{max}}{P_{loss}}\
Rth_{heatsink}=\frac{100-60}{5.3}=7.6
}$$

となります。つまり7.6[℃/W]以下のヒートシンクを選べばよいとなりますね。

ヒートシンクを選定する

今回は勝手にパワー半導体のパッケージをTO220の仮定して、RSコンポーネントで検索してみました。

RSコンポーネントでヒートシンクを検索した画面

TO220で熱抵抗を計算値より小さい物をいくつか選んで、安い順に並べ替えました。

仕様を見ると熱抵抗は6k/Wと条件以下です。まぁこれで良んじゃないですか?という感じで選定します。

(強制空冷の場合)ファンを選定する

強制空冷の場合、ファンも選定する必要があります。

その場合、以下の図のように風を送った時の熱抵抗を提示してくれているヒートシンクを選び、その風を送れるファンを選べばよいです。

国内メーカーだと三洋電気に山ほど種類があるので、必要な風速が得られるファンを条件決めて選んだら良いです↓。

参考資料は以下のTDKラムダの「パワーモジュール電源製品アプリケーションノート」のP11付近がとても参考になります。

https://product.tdk.com/system/files/dam/doc/product/power/switching-power/dc-dc-converter/app_note/pcbmount-pm_app-note_j.pdf

以上です。誰かの参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。