パワーエレクトロニクス

電源回路

【電源回路】降圧スイッチングレギュレータを部品を追加せずにソフトスイッチングさせる方法

みなさま、お疲れ様です。 先日、こちらの平地研究室技術メモを読んで「え?マジ天才じゃん。。。」と思ったので、それを共有すべく、わかりやすく解説してみようと思います。 降圧スイッチングレギュレータをソフトスイッチングさせたい!...
AC/DCコンバータ

【失敗談】PWM整流器がバイポーラSPWMで動くわけないじゃんって話

みなさま、お疲れ様です。 私が少し前に書いた以下の記事が間違っておりました。という記事です。 この記事ではQ1,4とQ2,3で交互にONして動きますとほざいております。 Q2,3が同時にONしたら、Q1,4の...
AC/DCコンバータ

【PFCコンバータ】トーテムポール型ブリッジレスPFCコンバータの電圧制御設計方法を解説

みなさま、お疲れ様です。 本日は「トーテムポール型ブリッジレスPFCコンバータ」の電圧制御の設計方法を解説してみようと思います。 トーテムポール型ブリッジレスPFCの回路図 トーテムポール型ブリッジレスPFCコン...
AC/DCコンバータ

【PFCコンバータ】トーテムポール型ブリッジレスPFCコンバータの電流制御設計方法を解説

みなさま、お疲れ様です。 本日は「トーテムポール型ブリッジレスPFCコンバータ」の電流制御の設計方法を解説してみようと思います。 トーテムポール型ブリッジレスPFCの回路図 トーテムポール型ブリッジレスPFCコン...
パワーエレクトロニクス

【パワエレ】インターリーブ運転するとなぜ出力リップル電圧が小さくなるのか?

お疲れ様です。本記事はタイトル通り「インターリーブ運転するとなぜ出力リップル電圧が小さくなるのか?」を解説してみようと思います。 インターリーブ運転すると出力リップル電圧が小さくなるのはなんとなく理解しているけど、実は良く...
電気・電子回路

【電子回路】倍電圧整流回路の動作原理について

みなさま、お疲れ様です。 本記事では倍電圧整流回路の動作原理について解説してみます。 こんな回路です↓。 倍電圧整流回路の回路図 倍電圧整流回路が何で倍電圧が出力されるのか分からない。 という方の参考にな...
制御工学

【電源回路基礎】非絶縁降圧スイッチングレギュレータの設計手順(制御設計 ピーク電流モード編)

みなさま、お疲れ様です。 本記事は非絶縁降圧スイッチングレギュレータの勉強をしてみよう。という記事の第9回目です。 非絶縁降圧スイッチングレギュレータ関連記事 1回目:【電源回路基礎】非絶縁降圧スイッチングレギュレータ...
パワーエレクトロニクス

【EMC】T型フィルタの伝達関数を導出する

皆さんお疲れ様です。 本記事ではEMCフィルターのT型フィルタの伝達関数を導出します。 T型フィルタ(LCLフィルタ) T型フィルタの周波数特性と伝達関数の導出の仕方がよくわからない と言うお悩みを持っ...
パワーエレクトロニクス

【インバーター】バイポーラSPWM制御単相インバーターの動作原理

みなさま、お疲れ様です。単相インバーターの記事1回目です。 単相インバーター関連記事 1回目:【インバーター】バイポーラSPWM制御単相インバーターの動作原理(本記事)2回目:【インバーター】バイポーラSPWM制御単相インバ...
パワーエレクトロニクス

【EMC】なぜコモンモードチョークコイルはノーマルモードでは効かないのか?

コモンモードチョークコイルはこんな感じでEMCフィルタに置いてありますね↓。 実際はこんな形をしています↓。 このコモンモードチョークコイルはノーマルモード(IN+~IN-間)にはほぼ効きませんが、コモンモード...