Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

パワーエレクトロニクス

電源回路

LTspiceでツェナーダイオード1N4742Aを使って100V->12V生成回路を作る

ども。今日はLTspiceでDC100VからDC12Vを生成する回路を作りたいと思います。 ・家庭用コンセントからAC100V->DCに直したけど、手軽に降圧したい。 ・出来るだけ簡単に、電力もちょっとでいい。 ...
電気・電子回路

[電気回路基礎]コンデンサのQ=CVについて知ってほしい

みなさん、お疲れ様です。コンデンサの式について質問です。 $$Q=CV$$ この式は何を言っている式でしょうか。 「は?コンデンサの公式だろ。物理の授業で習ったわ。何言ってんの?」 と思ってブラウザバックを...
電気・電子回路

[電気回路基礎]コイルの逆起電力について知ってほしい

みなさん、お疲れ様です。 まずこの回路を見て下さい。 この回路を見て 「は?だから何?」 「なんも問題ねぇじゃん。」 と思ってブラウザバックをしようとした方向けの記事となります。 知ってほしいこ...
電源回路

フォトカプラPC817のLTspiceシミュレーション

絶縁スイッチングレギュレータのフィードバックには1次側と2次側のフォトカプラが使用されます。 フォトカプラって何? よくわからないからシミュレーションしてみたい。 フォトカプラのシミュレーションをしてみました...
電源回路

TL431をLTspiceシミュレーションする

ども。本日はTIのシャントレギュレータIC TL431をLTspiceでシミュレーションをしていきます。 将来的にはDCDCコンバータの誤差増幅器として使用したいです。 このTL431は電子工作でよく使われているようでネットに...
電気・電子回路

全波整流回路を基板に実装してみてAC100VをDCに変換した話

前回LTspiceで作った全波整流回路を作ってみました。 その回路が以下です。 全波整流回路に抵抗500kΩと12Vを作るツェナーダイオードを右にくっつけてます。 500kΩは適当です。ツェナーダイオードに1mA...
電気・電子回路

[全波整流回路]AC100VをDC100Vにする回路をLTspiceで作る。

みなさん、お疲れ様です。前回記事でLLCコンバータの回路をとりあえず作りました。(ほぼレファレンスデザイン) 今回は家庭用電源AC100VからLLCコンバータの電源を作る回路を作りましょうって話です。 タイトル通り全波整流回路...
シミュレータ

TINA-TIをインストールする方法

みなさん、お疲れ様です。 本日はテキサスインスツルメンツのspiceシミュレーターの「TINA-TI」をインストールする手順を解説します。 この記事が役に立つ人 ・テキサスインスツルメンツの部品をLTspiceでシミュレーショ...
電源回路

LLCコンバータの設計に挑戦_LTspiceでシミュレーション編[失敗談]

この記事は前回の続きになります。前回はLLCコンバータの定数設定を決定しました。 今回はその定数の回路をLTspiceでシミュレーションしてみます。 この記事ではLTspiceでLLCコンバータのシミュレーション回路を...
電気・電子回路

CMOSアナログ回路設計をLTspiceで勉強する方法

本記事ではLTspiceでCMOSアナログ回路のシミュレーション環境を整える方法について紹介します。 CMOSアナログ回路の勉強をしていて、MOSの式や回路の計算式を眺めてわかったようなわからないような感じで1日が終わったことはない...