【リチウムイオンバッテリー】OCV vs SOC特性をPSpice for TIでモデル化

みなさま、こんにちは。電池をモデル化してシミュレーション流したい私です。電池をモデル化していくのにまずはOCV vs SOC特性をモデル化しよう!というのが本記事の内容になります。

OCV?SOC?はぁ?何のことよ?って思う方。ざっくり説明しておきますと、
OCV:何にも繋いでない電池の電圧[V]
SOC:電池の充電率[%]
のことです。充電率SOCが下がると電池の電圧OCVが下がっていきます。それをまずはモデル化しよーじゃないかって記事です。

本記事では『OCV vs SOCをモデル化したいけど何したらいいの?』という疑問を解決します。

本記事はこちら↓の書籍を参考にしてPSpice for TIでリチウムイオン電池のモデル化を実践しました。

Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術(TRSP No.135)posted with ヨメレバトランジスタ技術SPECIAL編集部 CQ出版 2017年01月20日頃
楽天ブックス
Amazon

何かの参考になれば幸いです。では始めます。

スポンサーリンク

最終結果はこんな感じ

最終系を先に見せます。回路図はこんな感じです↓。TABLEというセルの入力INがSOCで出力OUTがOCVです。

シミュレーション結果は以下のような感じです↓。横軸がSOC[%]で縦軸がOCV[V]です。横軸が0V,0.2V,0.4V,,,と「V」表示になっているのはすみません。割合に読み替えて下さい。

SOCが10%いかになると急激に電圧が落ちていく。それ以上だと大体電圧は一定でゆっくり右肩上がりになっている。みたいな感じですね。

じゃあ具体的にどういう作業を行ったのか?を次に記載していきます。

作成過程

まずメーカーのデータシートの「OCV vs SOC」のグラフを元にルックアップテーブルを作成してSOC入力に対して決まったOCVを出力するモデルを作ります。

参考書に習ってInfinite Power Solutionsの「MEC201」をモデル化してみます。電池のデータシートから以下の表を引用します。

https://datasheet.octopart.com/MEC201-7P-Infinite-Power-Solutions-datasheet-17049066.pdfより引用 

これを以下の表にします。

SOC[%]OCV[V]SOC[%]OCV[V]
0.10.1203.9
0.241.6303.905
0.373.22403.912
0.523.36503.925
0.753.48603.945
0.983.6703.973
1.33.7804
1.853.785904.03
2.93.841004.06
4.03.861104.094
6.03.885
103.893

ここからPSpiceのABM(Analog Behavior Model)のTABLEに落とし込んでいきます。

TABLEの記載方法はこちらに記事にしています。参考にして下さい。

Propertyに先ほどの表の数値をせこせこと入力しきったら終わりです↓。

動かしてみます。INに0->1まで値を振って入れてみると最初の結果が得られます。問題ねぇですね。

今回はこれで以上です。

参考資料

本記事は以下の書籍の内容を参考にPspice for TIでリチウムイオン電池のOCV vs SOC特性をモデル化してみました。

Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の充電&電源技術(TRSP No.135)posted with ヨメレバトランジスタ技術SPECIAL編集部 CQ出版 2017年01月20日頃
楽天ブックス
Amazon

以上です。何かの参考になれば幸いです。最後までお読み頂きありがとうございました。