電気・電子回路

電気・電子回路

TL494をLTspiceで動かしてみる

TL494のシミュレーションがしたいだけです。 TL494のオフィシャルのspice modelはないようです。非公式はこちらにあるようです。 非公式ですがspicemodelはここにあります。 ↑これにアクセスしてメモ...
電気・電子回路

【2段オペアンプの設計方法】なぜ設計条件は(gm6=10gm1、Cc>0.2Cout)なのか?

2段オペアンプ↓の設計方法を解説してみようという試みの記事の3回目です。 前回記事では2段オペアンプの伝達関数からゲインや折れ点周波数を計算しました。 本記事では、谷口先生本に出てくる条件式(gm6=10gm1...
電気・電子回路

【2段オペアンプの設計方法】周波数特性の計算をしてみる

2段オペアンプ↓の設計方法を解説してみようという試みの記事の2回目です。 今回は前回記事で書き直した小信号等価回路を使って、オペアンプの周波数特性を計算してみようと思います。 関連記事 1回目:【2段オペアンプ...
電気・電子回路

【2段オペアンプ設計方法】小信号等価回路化してDCゲインを計算してみる

2段オペアンプの設計方法を解説してみようという試みの記事の1回目です。 本日は2段オペアンプ回路を小信号等価回路に書き直して、DCゲインを計算しよう! という記事です。 関連記事 1回目:【2段オペアンプ設計方法...
電気・電子回路

[電子回路初心者向け]オペアンプ内部回路の動作原理を数式を1つも使わずに解説

電子工作する人はおなじみのオペアンプ(OPAMP)。↓これです。 本記事では↓こんな悩みを抱えた人向けの記事です。 ・オペアンプがどう動くかわかるけど、なぜそう動くかわからない。・オペアンプの中身の動きを勉強してみた...
電気・電子回路

電池の回路モデルをPspice for TIで作ってみた

皆さん、お疲れ様です。前回OCV vs SOC特性をモデル化するという記事を作成しました。前回記事はこちらです。今回はそれを少しアップデートして充放電特性を表現する電池の回路モデルをPspice for TIで作成してみました...
電気・電子回路

【リチウムイオンバッテリー】OCV vs SOC特性をPSpice for TIでモデル化

みなさま、こんにちは。電池をモデル化してシミュレーション流したい私です。電池をモデル化していくのにまずはOCV vs SOC特性をモデル化しよう!というのが本記事の内容になります。 OCV?SOC?はぁ?何のことよ?って思う方。ざっ...
電気・電子回路

【電気回路基礎】プルアップ抵抗、プルダウン抵抗とは

回路に何となく付いている数100kΩや数MΩの抵抗。なんじゃこりゃ?と思ったことはありませんか? こんなやつです↓。 これらは電源側に接続されていたら「プルアップ抵抗」 GND側に接続されていたら「プルダウン抵抗...
電気・電子回路

大電流(1A以上)を流す定電流回路を作る

例えばこんな回路があったとします。 馬鹿でかいコンデンサC1(空っぽの電池と想像して下さい。)に電源をバチンと繋げて充電したいと考えたとします。 R1はまぁ配線抵抗的に適当に付けました。 R2はC1の最初...
電気・電子回路

[電気回路基礎]コンデンサのQ=CVについて知ってほしい

みなさん、お疲れ様です。コンデンサの式について質問です。 $$Q=CV$$ この式は何を言っている式でしょうか。 「は?コンデンサの公式だろ。物理の授業で習ったわ。何言ってんの?」 と思ってブラウザバックを...