【電子回路】オペアンプを使った50%DUTYの矩形波生成回路についてわかりやすく解説

みなさま、お疲れ様です。

本日はこの回路↓を取り上げます。50%DUTYの矩形波を生成する回路です。

50%Dutyの矩形波生成回路(LTspice)
  • 簡単な50%DUTYの矩形波生成回路が欲しい。
  • この回路はどうやって動くのか?

という方の参考になれば幸いです。

回路の構成としては、U1の積分回路とU2のヒス付きコンパレータで実現しております。それぞれの回路については以下の記事で解説していますので、良ければ読んでみて下さい。

では、始めます。

スポンサーリンク

どのように動くのか?

とりあえずこの回路のシミュレーション結果を示します。

矩形波生成回路のシミュレーション結果

U2の出力電圧V(out)がこの回路のアウトプットです。50%Dutyの矩形波が出力されています。

U1の出力電圧V(integ)は積分回路の出力です。

この矩形波の周波数は以下の式で計算できます。

$$\small{
T=\frac{V_{integ}}{\frac{Vref-V_L}{R_4C_1}}+\frac{-V_{integ}}{\frac{Vref-V_H}{R_4C_1}}\\
f=\frac{1}{T}
}$$

Vinteg:積分範囲(ヒステリシス幅)[V]
Vref:基準電圧[V]
VL:Low時の出力電圧[V]
VH:High時の出力電圧[V]
T:周期[sec]
f:周波数[Hz]

では、なぜこのように動くのか?を解説してみます。

動作原理の説明

前提

まず要素回路のヒス付きコンパレータの動きを把握しておきましょう。このコンパレータの閾値は以下の式で計算できます。

HighからLowへの切り替わり閾値

$$\small{
V_{in}=V_{ref}+\frac{R_2}{R_3}(V_{ref}-V_H)
}$$

LowからHighへの切り替わり閾値

$$\small{
V_{in}=V_{ref}+\frac{R_2}{R_3}(V_{ref}-V_L)
}$$

Vin:入力電圧(=integ)[V]
Vref:基準電圧[V]
VL:Low時の出力電圧[V]
VH:High時の出力電圧[V]

詳細説明はこちらの記事を参照ください。

今回の例ではVref=2.5V、VL=0V、VH=5V、R2=1kΩ、R3=5kΩなので、以下の閾値で出力が切り替わります。

HighからLow切り替わり閾値2V
LowからHigh切り替わり閾値3V

つまりinteg電圧が3Vを超えるとHighへ、integ電圧が2Vを下回るとLowへ切り替わります。

コンパレータの出力電圧がLowのときとHighのときで分けて考えると動作が分かりやすいので、順番に説明します。

コンパレータ出力がLowのとき

まず、コンパレータ出力がLowのとき各ノードの電圧は以下のようになります。

R4にかかる電圧は2.5Vと0Vなので2.5V/R4の定電流が流れます。経路は以下のような経路です。

コンパレータ出力がLowのときの電流経路

この定電流がC1に流れて充電されます。この電流値は以下の式で計算できます。

$$\small{\frac{Vref-V_L}{R_4}}$$

定電流でC1が充電されるので、integ電圧は一定のスピードで上昇します。電圧上昇スピードは以下の式で計算できます。

$$\small{
V_{integ}=\frac{Vref-V_L}{R_4C_1}*t
}$$

これが2Vから3Vに上昇したら、コンパレータ出力がLowからHighへ切り替わります。差分の1V上昇する時間はこの式をt=に変更したら求められます。

$$\small{
t=\frac{V_{integ}}{\frac{Vref-V_L}{R_4C_1}}
}$$

今回の例では

$$\small{
t=\frac{1V}{\frac{2.5-0}{5k100n}}=0.2[msec]
}$$

0.2msecですね。

シミュレーションも計算通りの0.2msecです。

次にコンパレータ出力がHighに切り替わったときの動作を解説します。

コンパレータ出力がHighのとき

integ電圧が3Vを超えたらコンパレータ出力がHighへ切り替わります。そのときの各ノードの電圧は以下のようになります。

R4にかかる電圧は2.5Vと5Vなので5V-2.5V/R4の定電流が流れます。経路は以下のような経路です。Lowのときとは逆方向に同じ大きさの電流が流れます。

コンパレータ出力がHighのときの電流経路

この定電流がC1に流れて放電されます。この電流値は以下の式で計算できます。

$$\small{\frac{Vref-V_H}{R_4}}$$

電流値はマイナスなので、先ほどとは逆方向になります。

あとは先ほどと同じです。定電流でC1が放電されるので、integ電圧は一定のスピードで減少します。電圧減少スピードは以下の式で計算できます。

$$\small{
V_{integ}=\frac{Vref-V_H}{R_4C_1}*t
}$$

これが3Vから2Vに減少したら、コンパレータ出力がHighからLowへ切り替わります。差分の-1V減少する時間はこの式をt=に変更したら求められます。

$$\small{
t=\frac{V_{integ}}{\frac{Vref-V_H}{R_4C_1}}
}$$

今回の例では

$$\small{
t=\frac{-1V}{\frac{2.5-5}{5k100n}}=0.2[msec]
}$$

0.2msecですね。

シミュレーションも計算通りの0.2msecです。

あとはまたコンパレータがLowに切り替わり、繰り返しです。

周波数の計算方法

充電時間+放電時間が一周期です。

$$\small{
T=T_{charge}+T_{discharge}
}$$

これを上で解説した式を代入します。

$$\small{
T=\frac{V_{integ}}{\frac{Vref-V_L}{R_4C_1}}+\frac{-V_{integ}}{\frac{Vref-V_H}{R_4C_1}}
}$$

Vinteg:積分範囲(ヒステリシス幅)[V]
Vref:基準電圧[V]
VL:Low時の出力電圧[V]
VH:High時の出力電圧[V]
T:周期[sec]
f:周波数[Hz]

放電時間も充電時間もR4とC1で決まっているので、同じです。今回の例では0.2msec+0.2msec=0.4msecが1周期です。

周波数はこれの逆数なので、2.5kHzですね。

はい、本記事は以上です。何かの参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!!